株式会社ティーガイアから株主優待が到着しました。
ティーガイアという名前はあまり聞いたことないかもしれませんが、そのサービスはかなり身近にあります。一般商品者にとって最も親しみがあるのは携帯電話等の販売及び代理店業務ですね。
一般消費者向けの携帯電話の販売以外に、法人顧客向けの携帯電話等の販売やソリューションサービスの提供、固定通信サービスの販売取次業務、ブロードバンドサービスの提供や決済サービス、海外事業、その他新規事業などを手掛けています。
また、皆様が親しみのある株式会社クオカードもグループの一員です。
ティーガイアの株主優待↓
※2022年9月から多少内容が変更となります。半年以上保有が条件となります。
<2022年9月末日基準日対象から>
対象となる株主様
9月末日現在、3月末日現在の株主名簿に記載または記録された100株(1単元)以上を半年以上保有の株主様を対象とします。
株主優待の内容
100株(1単元)以上を半年以上保有されている株主様に対して、QUOカードを贈呈いたします。(年2回)
9月末日基準日、3月末日基準日 | (参考)年間総額 | |||
---|---|---|---|---|
半年~3年未満 | 3年以上 | 半年~3年未満 | 3年以上 | |
100株以上 300株未満 |
1,000円分 | 2,000円分 | 2,000円分 | 4,000円分 |
300株以上 | 3,000円分 | 6,000円分 |
- ※1 保有期間は毎年9月末日および3月末日を基準日として、同一株主番号で連続して100株(1単元)以上の保有を記載または記録されている回数に基づいて判定します。継続保有期間半年以上とは、同一株主番号により2回連続で100株(1単元)以上の保有を記載または記録されていることをいい、同様に3年以上とは7回連続で100株(1単元)以上の保有を記載または記録されていることをいいます。
- ※2 基準日における保有株式数が100株未満(1単元未満)となる場合は、その時点で保有期間がリセットされ、その次に100株(1単元)以上の保有が確認された時点を、新たに1回目としてカウントいたします。
また、相続や株主名簿からの除籍等により株主番号が変更になった場合、過去の保有期間の合算は行いません。 - ※3 保有株式数は、最新基準日現在の保有株式数にて判定します。
同一株主様で株主番号が複数ある場合、株主番号ごとに対象となる株主様を判定し、保有株式数の合算は行いません。
今回届いたクオカードはこちらです。↓
ティーガイアの株価↓

(株)ティーガイア【3738】:株価・チャート - Yahoo!ファイナンス
(株)ティーガイア【3738】のリアルタイム株価を掲載。チャート、配当、最新の関連ニュース、決算情報、株主優待、掲示板、関連銘柄など、投資判断に役立つ情報を掲載しています。
その他株主優待はこちら
コメント