でも、廃盤した製品の中に、欲しいのもありますね。
フリマなどでのぞいてみたら、どんでもない価格で販売されています。ほしいけど、手を出せません。
新製品と言って、どんどんパーツも新しくなるわけではないので、組み立て説明書さえあれば、廃盤した製品でも、家にあるレゴである自分なりに作れます。
最近4歳の息子が作った作品にびっくりしました。↓
2014年発売、ポリスベーストラック↓

これはアマゾンでなんど27,742円で出品されています。↓
他もいろいろ作っています。↓



では、組み立て説明書はどうやって入手するかというと、レゴの公式サイトでダウンロードできます。
組み立て説明書
- コンシューマーサービス
- LEGO.com JP
オンラインで検索するより、もっとおすすめのはインストラクションプラスのダウンロードです。
インストラクションプラスとは、レゴ組み立て説明書の公式アプリです。
APP Store↓よりダウンロード

LEGO® Builder
LEGO® Builder アプリは、レゴブロックの組み立てセットの組み立てに役立つ、デジタルPDF や 3Dレゴ 組み立て説明書の検索や保存ができる、レゴの公式アプリです。
子どもから大人まで、レゴブロックのビルドを楽しむことができる LEGO® Builder アプリには次のような特長があります。
-...
Google Play↓よりダウンロード
LEGO® Builder - Apps on Google Play
Build & play with easy-to-use LEGO® guides: packed with challenges & adventures!
これさえあれば、レゴを大量に購入しなくてもいろいろ作れますので、是非活用してみてください。
他の育児情報についてこちら
コメント